関東・東北地方を直撃し、今年最大の勢力で大雨、強風によって甚大な被害をもたらした台風19号。
この影響で自宅が被害を負った際に、注意するべき水害補償の契約内容とは!?
また、被害を受けた自宅を片付ける前に気を付けることや、今後の保険の見直しポイントとは!?
Contents
水害補償 契約内容に注意が必要!?
関東・東北地方を巨大な勢力で直撃して大きな被害をもたらした台風19号。
この台風の影響で多くの河川が氾濫し、洪水による浸水被害を受けた家屋も多いことでしょう。
これから被害を受けた自宅を復旧するにあたり、保険の補償を受けることを考えている方も多いことでしょうが、民間の保険でスムーズに保証を受ける場合に注意するポイントがあると言います。
まず通常、風害や水害は火災保険によって保障されると言います。
しかし、すべての火災保険が水害を保証してくれるわけではないと言います。
あまりに保険料が安い火災保険には水害補償が入っていないケースも多く、持ち家世帯で水害補償のある火災保険を契約しているのは7割弱だと言います。
まずは自身の契約している火災保険に水害補償があるかどうかを確認する必要があるということです。
そして、請求の際には保険会社に連絡を入れますが、コールセンターに電話すると、電話が殺到してつながりにくく、請求に時間を要してしまいます。
そのような場合、保険に加入した際の代理店や、保険会社のウェブサイトを通して連絡するとスムーズであるといいます。
最近ではLINEを使って請求手続きのできる保険会社もあると言い、そのような場合には、便利なツールをフル活用することが吉と言えるでしょう。
また、災害後には住宅修繕を促す訪問勧誘が多くなると言いますが、これらの中には、「保険が適用されて自己負担ゼロ」などの上手い口車で強引に契約を持ち掛けてくる場合もあるといいます。
しかし、実際には自己負担が必要であったり、巨額の手数料を求められるトラブルが発生する恐れもあるために注意が必要です。
水害補償 契約内容に注意 台風被害の片づけ前に気を付けることや、保険の見直しポイントとは!?
さて、水害時には火災保険が適用されることは分かりましたが、保険が適用されることが決まってこれから自宅の片づけを始める際に気を付けるべきポイントがあると言います。
また、水害の保証がない火災保険に入っていた方や、今後のために保険を見直すことを考えている場合はどのようなことに注意して見直しを行うのが良いのでしょうか!?
被害を受けた自宅を片付ける前に気を付けること!!
暴風で傷んだり浸水の被害を受けた自宅を片付ける際、片付ける前に行っておくべき作業があると言います。
この作業を行うかどうかで保険や各種支援を受けられるかどうかにも影響してくると言います。
それは、自宅の被災状況を写真で記録しておくことだと言います。
なんでも、この時撮影した写真が、後日罹災証明書を発行してもらう際に必要になるのだと言います。
自然災害で被害を受けた場合、被災者には後日支援金が支給されると言います。
しかし、これには罹災証明が必要で、これによって自宅の被害程度を証明することになると言います。
先に片づけてしまって被災状況を示す写真がなければ罹災証明書を発行してもらうことが出来なくなってしまいます。
撮影する機材はデジカメでもスマホでも、使い捨てカメラでもなんでも大丈夫です。
建物の全景、浸水した深さ、被害箇所がすべて確実に写真に収められるよう、被害を受けた自宅をあらゆる方向・角度から撮影しておくとよいでしょう。
特に、被害箇所を遠景と近景で2枚ずつ撮影しておくと効果的であると言います。
火災保険の見直しのポイントとは!?
自身が入っていた火災保険に水害補償が適用されていなかった、またはこれから保険の見直しを考えている場合に、どのような点に注意して見直しを行うとよいのでしょうか!?
まず一番に確認するのは、自身が今は言っている保険に火災保証のほかに、水災、風災、家財、さらに賃貸であれば個人賠償責任保険が適用されているかどうかだと言います。
これらを外してしまっていたがために、「必要な補償を受けることが出来なかった」というケースは非常に多いのだと言います。
特に水災補償や風災補償は、今回のような台風被害で特に必要な補償となりますので、自身の保険に適用されていない場合は見直しを行っておくとよいでしょう。
これらの特約補償は、外せば目先の保険料が安くなるために外してしまいがちですが、いざ被災した際に保険料以上の損失を負ってしまっては元も子もありません。
また、保険の内容にも注意が必要です。
近年では、東京五輪が開催される影響もあって建築費が高騰していると言います。
これによって、過去に建てた家と同等の家を建てるために、過去の倍ほどの費用が必要なケースも多いと言います。
保険内容にも注意して、自身の自宅にあった保証に定期的に見直す必要があるでしょう。
水害補償 契約内容に注意 世間の反響は?
水害補償を受けるために、火災保険の契約内容に見直しが必要であることについて、世間では非常に大きな反響が寄せられることとなっています。
その中でも、
「昨年の台風で自宅屋根が損壊して、火災保険を使いました。車の保険と違い状況証拠や写真等をしっかり残せば、その後の請求がスムーズに行きました。自宅を購入した時に火災保険は一番良いやつでお願い!と営業さんにお願いしたのがこんなに役に立つとは。今は10年加入だったり、保険料を安くするために色々特約を外す事が出来ますが、保険はけちったりしてはダメですね。」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
「保険を使用する修繕の場合は、業者が工事する場合も写真が必要になる。15号の被害も数が多いので、普通ならある保険会社の現調が周りきれないので、複数の被害状況がわかりやすい写真があれば、即工事に入ることができるようになってるので今回も同じようになると思います。」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
「自動車保険もそうですが、安い保険が良い保険というわけではありません。約款に書かれていることはひとつひとつの言葉が難しく分かりにくい為、しっかり理解して入されている方が少ないのが現状ですね。がん保険などでも死因が【がん】でなければおりないものがあったりします。ですが死因(最終的な)がガンというのは少ないように思います。(肺炎、合併症など)担当者からきちんと説明の受けられないネット保険の怖さはここにありますね。ご自身が保険の知識のある方なら問題ありませんが。安さは魅力ですが、いざという時の為の保険です。その時に役に立たない保険ではお守り代わりにもなりませんね。」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
「災害が起こると人の不幸に付け込んで「一儲け」しようとする輩が細菌のように繁殖する。まるで、災害を「待ってました。」ばかり手ぐすねを引いて待っているのだ。このような繁殖業者の罠から、どのように身を守るか。常に念頭に置いておかなければならないだろう。特に高齢者世帯は、狙い撃ちにされる。また、被害宅から窃盗を行う火事場泥棒もいる。このような状況に陥っているときは、警察も動けないので「自らの身は、自ら守る。」意識を強めることが肝要だ。」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
「保険の請求については、インターネット経由、郵送経由が確かに早いですが、それと納得した支払いがされるかは全く別です。機械的に処理され支払い通知だけ来てハイ、終わり。そういった保険会社が多いのも事実です。被災時に面と向かって相談出来る窓口もあるかどうか、確認しておいた方が良いです。時間が掛かっても最初から査定担当者が来てくれた方が良い場合も多いです。補償の内容、値段ももちろん大事ですが、本当に大事なのは支払いの時にどんな対応をしてくれるか?です。建物の保険を使うケースは一生のうちでも数回あるかないかです、何が1番大事かを考えて保険の選択をした方が良いですよ(経験談」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
「実際火災保険、地震保険も含めて高額なんだよね。大抵は想像よりもかなり高く、迷って今回は見送ろうというところに災害がやってくる。今回のように広範囲だと中々円滑に進まないだろうから、写真だけは多く撮っておきたい。業者もいつ来てくれるか当てにならない。戸建のリスクが目立ってきたが、不動産の価値がどのように変化していくのか、株価も気になってくる。」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
「代理店対応とコールセンター対応のどちらがいいかと問われれば、代理店は手続き前にチェック(保険がスムーズに出るための写真や被害状況の報告など)してくれるので後々保険が出る出ないなどの問題は発生しないと思います。言えることは日頃からアドバイスしてくれる優良は代理店経由で保険に加入することをお勧めします。」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
「私は一時期価格が安いからとネットで保険をかけていましたが、何かあったときの対応が遅い!とにかく遅い!結局近くにある保険代理店で保険かけ直しましたが、何かと便利でたすかりますよ。地元の保険代理店が潰れない訳がわかりました。近所の保険代理店は何かあればすごく助けてくれますよ。インターネットとかだと調査、査定に驚くほど時間がかかると思います。保険料は少し上がってもコンサルタント料と思えばいいです。直接相談できる保険代理店がおすすめですね。」
引用:「ヤフーコメント」https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191014-00000005-asahi-soci
などなど、保険の見直しについて様々な反響の声が数多く寄せられることとなっています。
関連記事:
深層崩壊に警戒がヤバい!! 【動画で解説】深層崩壊って何!?土砂崩れが起きた時の行動は!?
コメント